風見鶏新党が生まれていく
小選挙区制で世論に敏感にならざるを得なくなった。さらに「既得権」と揶揄される支持層の減少でより世論に乗らなければならなくなった。
支持団体が「没落」していったのは下記の本で。造反した人の選挙区を詳しく見ていくと面白いかもしれない。
勁草書房
売り上げランキング: 24915
選挙とあまり関係がないですがステマとして。
商店街はなぜ滅びるのか 社会・政治・経済史から探る再生の道 (光文社新書)
光文社 著者:新 雅史 価格:777円
amazon.co.jpのカスタマーレビューを見る
powered by amalink
消費税は民意を問うべし ―自主課税なき処にデモクラシーなし―
ビジネス社 著者:小室直樹 価格:1,680円
amazon.co.jpのカスタマーレビューを見る
powered by amalink
« ネットに古い情報はない | トップページ | 囲い込み戦略 オープンからクローズへ移り変わるネット »
「ニュース」カテゴリの記事
- マスメディアと女忍者(くノ一)(2018.04.21)
- クリームスキミングで地方を潰す方向に舵を切った(2018.02.09)
- 漫画の前に本棚は売れているのか?(2018.01.26)
- 自民党と農協票(2017.11.15)
- 漫画はいつ死ぬのか 連載貧乏論再び(2017.10.20)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/850/45907595
この記事へのトラックバック一覧です: 風見鶏新党が生まれていく:
コメント