失敗するIT投資
IT化は仕事の効率化でプラスの部分と、それにより新たな仕事が発生してマイナスな部分があり、結果「変化なし」だそうだ(どっかに記事が載っていた)。なぜこうなるかというと、従前のやり方をそのまま電子化するからだとか。仕事のやり方を変えないとならない。
![]() |
![]() |
暗証番号はなぜ4桁なのか? セキュリティを本質から理解する (光文社新書)
著者:岡嶋 裕史 |
無知が行うトンチンカンな批判はある。電波利権の著者がそれを憂いてアゴラという公開討論場を作ったそうだ。
« タバコの海賊版(密売) 世の中は道徳ではなくビジネスで動く | トップページ | 生活保護 日米比較 »
「ニュース」カテゴリの記事
- マスメディアと女忍者(くノ一)(2018.04.21)
- クリームスキミングで地方を潰す方向に舵を切った(2018.02.09)
- 漫画の前に本棚は売れているのか?(2018.01.26)
- 自民党と農協票(2017.11.15)
- 漫画はいつ死ぬのか 連載貧乏論再び(2017.10.20)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/850/33289964
この記事へのトラックバック一覧です: 失敗するIT投資:
コメント