知っててやるのなら裏があり
日本で工作員教育ができるとも思えない。アメリカに留学生を送り込むことはアメリカの洗脳を受け入れると言うこと。ローズ奨学生はイギリス、フルブライト奨学生はアメリカ。大概各国の王子を帝国の中心で教育して送り返すのはローマもやっていた。今回はそういったことを考えた政治家がいたのかもしれないが(お花畑では無い限り)、中国人には効かないと思う。
自民党の小坂憲次国対筆頭副委員長、竹下亘国対副委員長らは12日
中略
議連は自民、公明両党の35人で発足。
中略小坂氏は記者団に「困っている時に支援の手を伸ばすことが、日中友好のきずなを築くことにつながる」と述べた。
日中友好にはならんと思う。
![]() |
![]() |
異形の大国 中国―彼らに心を許してはならない
著者:櫻井 よしこ |
ここまで題名で言う必要はないが、日本人とは思考形態が違う隣人がいることを知らなければならない。日本人向けに書くとこういう題名にならざるを得ないか。私は未読です。
![]() |
![]() |
暗黒大陸中国の真実 普及版
著者:ラルフ・タウンゼント |
« 無法地帯とかした日曜の秋葉原 | トップページ | 剣はペンよりも強し 事件が残したもの 秋葉原連続通り魔事件12 »
「ニュース」カテゴリの記事
- マスメディアと女忍者(くノ一)(2018.04.21)
- クリームスキミングで地方を潰す方向に舵を切った(2018.02.09)
- 漫画の前に本棚は売れているのか?(2018.01.26)
- 自民党と農協票(2017.11.15)
- 漫画はいつ死ぬのか 連載貧乏論再び(2017.10.20)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/850/21652647
この記事へのトラックバック一覧です: 知っててやるのなら裏があり:
« 無法地帯とかした日曜の秋葉原 | トップページ | 剣はペンよりも強し 事件が残したもの 秋葉原連続通り魔事件12 »
コメント